![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
![]() OK模型が主宰するTahmazoフェスティバルin淡路へ参加してきました。 PhotobyPoppo |
|
最初は、トライアスロン競技の滞空から! この競技は、1つの機体で、滞空、スピードそしてタッチ&ゴーを行い、それぞれの順位に1000分立で得点を与え、その合計を競うものです。なお、エンジン機には、+20%のボーナスが与えられます。 岩たんは、この20%のエサに釣られ(本人曰く、エンジン機では出場する人がいないから、目立とうとして)エンジン機のウィークエンドSPで出場しました。 |
|
滞空のスタートの瞬間です。 エンジン機は、離陸なので足が離れるまでに時間がかかるので不利です! |
|
電動気がフレームから消えても、滑走路を走っています。 5秒前に助手に手を放してもらわないと・・・ |
|
もう、降りてきちゃいました。エンジンラン(モーターラン)は、30秒です。 OHCでは、2分ちょっと飛んだのですが、ここでは、1分40秒台でした。 |
|
店長もこの競技にパプリカ2で参加です。 73番は、カシオペアの加藤さんです。 計時は、ヒデさん! |
|
ポッポちゃんは、6分MAX獲得!1000点です! | |
1000点(滞空1位)で満足げですね? | |
のりたんは、スーパーサブ(助手)として、同行してくれました。アイスコーヒーを振る舞ってくれたり、トラブル時の修理を手伝ってくれたりと、大忙しでした。 名古屋チーム、ユニフォームもお揃いで良かったですよ! |
|
近江ちーむのもったんです。ターメリックと言い張っていました(シールまで貼っています)が、主翼はどう見ても、ハバネロです!でも、この機体で6分MAXですからすごいです。 実は、このラウンド時は条件がすごくよく、よく晴れて、サーマルがたくさん発生していました。 |
|
とむたんは、オレガノと言い張っていますが、主翼はイーグル5ですね?こちらもステッカー貼って笑ってごまかそうとしています。規則では、ほとんど何でもアリですから、問題ないですけどね。 | |
とむたんのスタート! 後ろのチェックシャツは、近江チームのカオルちゃん? |
|
楽しそうですね? そりゃそうです、サーマルボコボコでしたから・・・ |
|
うっし〜もご満悦! | |
我らが、こにょたんは獲得高度が足りなかったのか? 場所の選定を間違ったのか?不完全燃焼だったようです。 |
|
TRC加藤さんも今回もお一人で参加です。 な、なんとダクテッドのスチロール機! や、やるなぁ・・・ エンジン機より目立ったかも? 音が、キ〜ンですから・・・ |
|
大会本部は、サチコさんと後方の会長夫人が支えていただきました。 やっぱ、こういう方が裏方で準備や成績のとりまとめ、果てはお弁当の手配までしてくれるから楽しい大会が成り立ちます。 謝謝〜 m(__)m |
|
名誉ある入賞者に送られる盾の数々 | |
スピード競技の餌食となったポッポちゃんのシナモン2 みんなの期待通り、オーバーパワーで主翼が折れ、墜落!リポは、クシャクシャになっちゃいました。 モーターもシャフトが曲がり、ESCも壊れていました。 |
|
有たんは、ターメリックにこの尾輪?でトライアスロンに参加! みなさん、いろいろ考えます。 | |
![]() |
朝早かったから、疲れちゃいましたかね? |
当日は、岩たんが、タッチ&ゴーでBOXFLYのモーターマウントが競技中に破損したにもかかわらず、4位に食い込み、賞品をゲット!何と同じBOXFLYだったんです。 駄菓子菓子、電動グライダー滞空競技優勝のコマタンが賞品を辞退され、ジャンケンで賞品(燃料)をTRC加藤さんが獲得、加藤さんと岩たんの間でトレ−ドが成立し、燃料は岩たんが持ち帰りました。 その他に、ジャンケンで岩たんは、Tamhazoセットを獲得し、名古屋チームで山分けとなりました。 帰りは、阪神高速3号線が工事で閉鎖されており、7号線から、中国道へでて、宝塚経由でしたが、宝塚も20〜30km/hで流れており、思いのほか、順調に帰れました。亀山も渋滞なしでした。 本当に一杯飛ばせて、楽しめた一日でした。トラブルもたくさんありましたが、チームワークで乗り越えれました。 最後にご家族で応援に駆けつけてくれたヤマさん、何度も電話をしてくれたコヤマさんにも感謝します。m(__)m |
![]() |
|
燃料タンク ガソリン用燃料タンクです。 各排気量に応じた、数種類発売されています。 ガソリン機の愛好者も増えましたから、国内メーカーから販売されるのは、ありがたいですね。 |
|
燃料ポンプ他 タンクだけでなく、燃料パイプや、ポンプも発売されています。 詳細はこちらから |
|
マルチレンチドライバー このドライバーは、6角レンチが8種類、ドライバーが4種類の計12種類がひとつのドライバーにセットされています。 詳細は、コチラから |
|
メタルラダーホーン(LL) アクロ用ですかね? 大型機に最適な高級なアルミホーンが発売になりました。2個セットです。 詳細は、コチラから |
|
PTドライバー ツーウェイ 極小の六角レンチ(0.89、1.27)をアルミ製ドライバーにセットしたものです。細かいレンチは、飛行場で失いがちなので重宝しそうです。 |
|
軽量プロペラワッシャー 重心位置が前重の時に重宝しそうです。 詳細は、こちら |
|