![]() |
朝8時にHOTELを出発し、阪神高速2号線で淡路島へ向か います。 神戸マリンタワーが見えました。 |
![]() |
明石海峡大橋が見えてきました。 |
![]() |
やっさんは、初飛行を予定しているステビアを車中で作っています。(サーボの取付穴を修正中) |
SAに寄って、一服 (-。-)y-゚゚゚ この後新しいKMA飛行場(岩屋)へ向かいます。 |
|
![]() ここが入口です。ファミマの手前です。 |
|
![]() 滑走路前方は、すぐに海です。ミスは、命とりです。 |
|
![]() |
![]() 皆でいろいろ相談中? |
![]() |
貴船飛行場へ着くと、整備委員の方々が草刈りを終えて、飛行準備されていました。 |
![]() |
貴船飛行場を使用するときの注意事項が書かれた看板も撤去されます。 |
![]() |
とむたんは、マサラ2の準備です。 |
![]() |
旧型と比較する取材があります。 まずは、新型マサラ2をとむさんが飛ばします。 |
![]() |
順調な飛行です。 |
![]() |
岩たんは、新型が気になります。 短パンは、RC技術誌の末広記者です。 |
![]() |
胴体が延長され、スラストラインも見直され、非常に伸びのある走りの良い機体に変身しました。 |
![]() |
朝一では、リフトがほとんどなく、土手スロでの撮影です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この後、とむさんからプロポが岩たんへ渡され、岩たんは胴体欲しくなりました・・・ 「禁断の実を食べてしまった」とは岩たん談 |
![]() |
主翼は、同じものです。 |
こちらが旧型の垂直尾翼です。 ふくらみの違いを新型と比べてみてください。 |
|
スリムな新型の垂直尾翼です。 | |
写真では解りづらいですが、垂直がスリムになった分、水平尾翼に三角材が張り付けてあります。 胴体キットは、発売予定? とむさんヨロシク! |
|
![]() |
やっさんのステビアも無事完成し、岩たんの調整で初飛行も終えました。このころには、サーマルも発生し、風向きもほぼ正面からになって、モーターが要らない状態になりました。 初めてグライダーを飛ばすやっさんにもサーマルハントを楽しんでもらいました。 |
![]() |
ぽっぽちゃんのディスカスもサーマルを捕らえ、上昇中! 気持ち良い飛行です! |
![]() |
スケールはいいですね。 機影が美しい! |
![]() |
ん? どっち向いてるの? |
![]() |
着陸も見事でした。 |
![]() |
お昼は、地元のシラスご飯とそばです。 |
![]() |
テントを間借りしてお食事タイム! アイスコーヒー、ゴチになりました。m(__)m |
![]() |
とむさんは、両手に新旧マサラを持ってパチリ! |
![]() |
すてきなスケールを持ち込んでいた方がいました。 ドイツのフィーゼラシュトルヒです。 ARF機を改造して作ったそうです。 |
![]() |
脚もアルミパイプとスプリングで自作したそうです。 |
![]() |
エンジンは、SAITO150が搭載されていました。 |
![]() |
こちらは、ありたんのフェンネルです。 久しぶりの飛行でモータが回るまで時間がかかりました。 ちゃんとお家で調整してから持ってきましょうね? |
![]() |
後ろ姿もカッチョいいです。 |
![]() |
旧マサラを準備する。 岩たんとぽっぽちゃん。 |
![]() |
モーター発航しましたが、サーマルに乗ってすぐに上昇していきます。 |
![]() |
ありたんのフェンネルと同時飛行です。 くりたんもこの日だけ参加です。 |
![]() |
大型ガソリン機(多分50cc)YAKを準備! |
![]() |
迫力ある飛行でした。 |
![]() |
どうしてもこの機体が気になります。早く飛ばないかな? |
![]() |
やっさんのステビアの初飛行! |
![]() |
なんか、やっさんより岩たんが楽しんでました。 |
![]() |
飛んだ〜 |
パラソルで涼む、ポッポちゃんとジュンちゃん | |
末広さんが、比較飛行に挑みます。 レポートは、RC技術近月号で! |
|
今回は、ポッポちゃんのプリウスにお世話になりました。 530km走って平均燃費19.8km/lだよ! すごいね。 タンクもまだ半分です。 |
|
やっさんを送って帰りに「ステーキ宮」で肉食ってかえりました。 お疲れさんでした。 |