ムスタング30 FC
MUSTANG30 FC
|
|||||||||||||||||||||||||
1940年、設計からわずか186日という短期
間で開発され、後に名機と呼ばれるようになった機体が「ムスタング」です。ロールスロイス製マーリンエンジンを搭載し、特徴あるバブル型キャノピーをもつ
P-51D型は当時のあらゆる戦闘機を凌駕し、現在でもリノ・エアレース等で活躍しています。 OK模型ではこの「P-51D ムスタング」を2C-30/4C-50クラスにスケールダウン、フィルム貼り済み完成機として発売。カウリングやキャノピーの形状は言うまでもなく、特徴 ある主翼平面形やフィレットまでディテールにこだわりました。引込脚専用設計、ELFリトラクト・メイン(別売)がジャストフィット。また、 600~700Wクラスの電動仕様として組み立てることも可能です。コクピットもキットに付属のプラスチックパーツを使ってスケール感溢れる仕上げが可能 です。このPILOT「ムスタング 30FC」でスケール機とは思えない驚くほど安定した飛行をお楽しみ下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||
機体諸元 ・全長 1060mm ・全幅 1200mm ・主翼面積 26.7dm2 ・全備重量 2300~2500g ・エンジン 2C-30~4C-50クラス ・RCメカ 6ch以上 4~5サーボ+ELFリトラクト |
|||||||||||||||||||||||||
主な標準装備品 ・バルサリブ組バルサフルプランク、フイルム貼仕上げ済主翼 ・バルサ製フイルム貼仕上げ済尾翼 ・グラス製塗装仕上げ済胴体 ・グラスナイロンエンジンマウント ・塗装済75mmアルミ削り出しスピンナー ・燃料タンク ・リンケージ用パーツ一式 ・コクピット艤装パーツ ・プラスチック製キャノピー ・スポンジタイヤ ・カラーステッカー |
|||||||||||||||||||||||||
主な別途購入品(エンジン・電動仕様共通) ・飛行機用プロポ(6ch以上) ・受信機用バッテリー ・TS-1034(48554)x3、標準サーボx2(エンジン仕様) ・TS-1034(48554)x2、標準サーボx2(電動仕様) ・延長コード200mmx2、100mmx3 |
|||||||||||||||||||||||||
主な別途購入品(エンジン・電動仕様共通) ・ELFリトラクト・メイン(47690) ※接続用二又コード、ホイルアクスルはELFリトラクト・メインのセットに含まれています。 |
|||||||||||||||||||||||||
主な別途購入品(エンジン仕様の場合) ・2C-30~4C-50クラスエンジン ・シリコンチューブ ・APCプロペラ ・エンジン始動用具 |
|||||||||||||||||||||||||
主な別途購入品(電動仕様の場合) ・スピードコントローラー Pro.C S-45(48610) ・ブラシレスモーター ER-282211d(48593) ・プロペラ APC 11x8E (46421) ・アルミEマウント4097 (33313) ・ゴールドコネクター 4.0BLオス・メス5セット入(33234) ・リポバッテリー Tahmazo LP-3S1P3200SR(48711) ・充電器 リポ専用充電器 (48451) ・ハンダ付け用具一式(ハンダごて、ヤニ入りハンダなど) |
|||||||||||||||||||||||||
当社テスト時の様子、使用エンジンはOS FS-52S。軽々と離陸します。 |
実機感溢れる飛行姿勢。 | ||||||||||||||||||||||||
背面飛行、ループ、ロールなど俊敏な運動性を持っています。 |
裏面は実機と同じ視認性の良いストライプ入り。 | ||||||||||||||||||||||||
エルロンサーボは左右単独の2サーボ式。ダイレクトにリンケージするのでガタが少なくフラッターの心配も無くなります。 ※写真はサーボカバーを外した状態。 |
胴体メカ室、エンコン、エレベーター、ラダーサーボのレイアウトの様子。サーボはミニサーボから標準サイズまで搭載可能。 |
||||||||||||||||||||||||
引込脚はELFリトラクト・メイン(別売)がジャストフィット。 |
引込脚を装着した状態。プラスチックの脚カバーもキットに付属。 |
||||||||||||||||||||||||
エンジンはマウントに取り付けてから写真のように機体に取り付けます。 |
燃料タンクの搭載の様子。 |
||||||||||||||||||||||||
電動仕様にする場合はアルミEマウント4097(33313)を使用します。モーターはER-282211d(48593)を使用、モーターの先のストッパーは外しておきます。 ※モーター、電動用マウントは別売です |
モーターとマウントは写真のように搭載します。 |
||||||||||||||||||||||||
スピードコントローラー、バッテリーの搭載例。 |
ブラシレスモーターER-352077dBM(48766)とアルミポストモーターマウント(33348)も搭載可能。よりパワフルな飛行が可能です。 |
||||||||||||||||||||||||
胴体上面カバーは開閉式、電動仕様の場合はここからバッテリーの交換を行います。 |
アルミ削り出しのキャノピーラッチも標準装備。胴体上面ハッチの固定に使用します。 |
||||||||||||||||||||||||
エレベーターのリンケージは内装式。すっきりとした尾翼回り。 | 夏場などエンジンのオーバーヒートが心配される場合は写真のように胴体下面にエアーアウトレット穴を開け、プラスチック板やグラス板などでアウトレット後部を整形して下さい。 ※パーツはキットには含まれていません |
||||||||||||||||||||||||
コクピット内部の艤装用パーツ。上記の部品をプラスチック用塗料で塗装し、組み立てます。 |
コクピットを仕上げた例。計器盤ステッカーも付属しています。 |
||||||||||||||||||||||||
コクピットを仕上げた例。操縦桿はキットには含まれていません。 |
コクピットを仕上げた例。バブル型のキャノピーも再現。 | ||||||||||||||||||||||||
75mmアルミダミースピンナー4枚ブレード付(33354)(別売)を使用するとよりスケール感溢れる仕上げが出来ます。 ※このプロペラでの飛行は出来ません。 |
75mmアルミダミースピンナー4枚ブレード付(33354)(別売)を使って仕上げた例。 | ||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
|
ご注文、お問い合わせはこちらからお願いします。 |
※その他飛行までに必要な別途購入品があります。
※その他アフターサービス部品についてはお問い合わせください。
※アフターサービス部品のご注文にはキットに入っているユーザー登録証または製品管理カードが必要になります。