1: 寒いけど頑張る爺達 (2) / 2: 飛ばし始め のOHC (10) / 3: 謹賀新年 (4) / 4: 飛ばし納め 2020.12.27 (6) / 5: 寒い1日のOHC (7) / 6: ようやく寒く感じるOHC (5) / 7: ぽかぽか陽気のOHC (5) / 8: 桜咲くOHC (7) / 9: 戦闘機集合のOHC飛行場 (11) / 10: 今日も暖かいOHC (6) / 11: 草払いのOHC (9) / 12: 飛行場整備のメンバー (3) / 13: 肌寒くなりましたOHC (9) / 14: 残暑? 暑いOHC (7) / 15: 彼岸花咲くOHC (5) / 16: 残暑続くOHC (5) / 17: 夏の終り (3) / 18: 灼熱のOHC (2) / 19: 今日も暑いOHC (3) / 20: 草刈りのOHC (4) / |
![]() 着陸路を確保するために皆で行いました。 冬季の北風対応が終わりましたね。 しかし草木の生命力は、スゴいです。 ☆今朝も早よから爺さまは飛行場整備 着陸に邪魔な2m超しの葦と立木を伐採です、 これで今シーズンは大丈夫でしょう。(^^♪ |
![]() 今日のシルバーメンバーは、(入会は70歳以上(笑) 北風になる季節の準備で南側の草刈りを行いました。 綺麗になり着陸しやすくなりましたね。 気候は、良くても無理しないで整備してね。 ☆北風対応に着陸コース 南側の背丈ほどに伸びた葦を刈り取りです、 緩やかな着陸態勢になるように低く刈り取りです。 |
![]() ちょっと肌寒くらいです。 今日は、やっとかめに カズおねえたんとサナたんにも再会です。 ☆凌ぎやすい季節になった今日この頃、 お久しぶりの綺麗どころにお会い出来ました。(^^)/ ![]() ☆DLE-30搭載でチョットオーバーパワーかな? でも安定の良い機体です。 私も20年以上前に作って飛ばしましたね、 OS-FS120-4Cで程良いパワーでした。 ![]() 離陸映像 hhttps://youtu.be/PbukSFa_WE8 ☆この機体、120−4Cが指定だから 当然の事オーバーパワーですが、 安定良く大人しく飛んでくれる逸品ですね。(^^♪ ![]() 店長は、飽きて次の機体が欲しいとか? 新しくプロジェクトが始まるかなぁ。 ☆このサベージクルーザーも飽きてきた そろそろ引退かな?(^。^)y-.。o○ 新作も考えてるが!バルサが無いんだよね。 |
![]() 綺麗になった滑走路です。 気持ちよく飛ばせるようになりました。 整備して頂いたメンバーに感謝です。 でも、無理をしないでね!? ☆爺たちは台風を蹴散らし 飛行場整備に余念がありません! リハビリを兼ねて、ストレッチジムより良いかも? (^。^)y-.。o○ |
![]() ちょっと風が吹き飛ばしにくいけど気持ちが良いですね。 ☆前日に滑走路の芝刈りを済ませたから 今日は強風の中のんびりとフライトです、 地上でmax3.8m 上空は7〜8mくらい。 |