ASKYhobby TOP 通信販売について お問い合わせ お買い物 掘り出し物 製作記録 投稿写真
Topics 画像 BBS Q&A BBS リンクのページ ASKYへの地図 飛行場便り

OK模型から発売となりました「EXTRACT」を製作します。
OK模型から新発売のエクストラクトを作ってみよう♪ 今回製作するのは量産試作品のため、
製品とは若干違う部分もありますので悪しからず。

多少オリジナルティーに変更するかも?
ガソリン機と言えどもエンジンルームはエアロポキシを塗りぬりします。
これで少しは強靭なマウントに変わるかも?
但し量産品は塗装済です、ご安心ください。
しかし、この機体は至れり尽くせり!
ほとんど穴は開けてあるし、今までにないボルトオンで(チョット言い過ぎ?)完成

量産製品のエンジン付きは、カウルのプラグの穴まで開けてあるのは嬉しいね。
完全硬化前にマウントを仮組み取り付けします、
樹脂がマウントに馴染み隙間が無くなります。

注)エンジン取付ボルトは付属のタッピングビスを使いましょう
  ビスナットは樹脂のマウントを  両側から締め付けるためマウントが破断の可能性が大。
主翼の取り付けボルトが、4φと3φ? 
機体の組み立てにドライバーが2本?

OK模型さんメンゴ!

前側のビスを4φに変更します、

3φビスを5mmほどねじ込み軽くハンマーで叩き取り外します。
4mm爪付ナットは少し長いから、ベニヤの木端でスペーサーを作ります。

此処は後からでも手が入るから接着は瞬間で十分かな?

前が4×15 後ろが4×50のキャップボルトに変更、
これで機体の組み立て時の工具は、3mmの6角ドライバー1本でOK!

今日の作業は此処まで〜♪

エクストラクトの製作その2

エレベーターサーボマウント
四隅に穴をあけて、×に切ります。
   ×にカットしたら、アイロンで
内側に折り込みます、切り取ったり、
半田鏝などで焼き切る方法もありますが、
私はこの方法です、好みでカットしましょう。

いずれの方法もカットする前に
周りをアイロンで押さえておきましょう。
   シートヒンジの溝を念のため、
マイクロ鋸で軽く処理します
差し込みが楽になります、
くれぐれもほどほどに!ガタガタにしない様に、

一度に沢山のヒンジを差し込む機体などは
ぜひお試しください。
   お勧めのマイクロ鋸はこれ!

タミヤ ハンディークラフトソー2
NTカッターからも発売されています。

1本あると便利です。
   エレベーターリンケージ、
テトラのロッドがチョット短い20mm延長

ラダーリンケージ、
試作の為、ワイヤーリンケージになります、
ワイヤーの末端は収縮チューブでカバーリング、
フライト後、
拭きふきしてる時にけがをしない様に。
   タンクの錘は、組み込む前に!
吸い込み口をヤスリ等でVカットします
何らかの原因でタンクの底に張り付き
吸い込まなくなるのを防ぐため、
チューブ側の差し込み口も
タンクのアルミパイプ同様、バリや鋭利な角を
ヤスリで研磨します、

ひと手間かけることで安心安全フライト。
   次にタンクホルダーを作る

取説のままでも問題ないのですが、
此処もひと手間でメンテが楽になります、
写真のように3mmベニヤでタンクより
20mmほど長く、適当です
パイプより前に10mm後ろに10mm
耐火壁に奥行5mmほどの受けを取り付けます。
タンクは両面テープで台に張り付け
ストラッピングテープでしっかりと止める
   耐火壁のタンク受けです、

チョット分かり難いかもね?
   3本のホースを30cmほどの
ノイズレスチューブなどに差し込んで
耐火壁のパイプ出し口に通せば!
楽にパイプが出せます。
   タンクホルダーにシッカと差し込んで
後ろはタッピングビスで固定、

ビス2本を外せば簡単にタンクが外せて
タンク内のチューブが交換できます。

取りあえず、その2は此処まで。
   チョット、コーヒーブレイク!

今更ですが
リンケージ時に、あると便利なアイテム

タマゾーサーボテスター¥2,200
無線機が無くてもサーボのニュートラルが出せます。

孫の目 ¥500
くらい胴体の中を明るく照らすLED2灯
リポ2セルでOKです。
   火気厳禁 混合ガソリンの作り方

ペットボトルの上側をカットして
じょうごを作りましょう、
コーヒーフイルターでクリーンなガス、
スタンドで買ってきたガソリンは結構ゴミが
入ってることがありますから、ろ過してから
使いましょう、
混合比の計算は、
必要リットルに対して混合比を割ればOKです、
たとえば
ガソリン1000cc÷30%=オイル33.3cc
    2000cc÷25%=オイル80cc
  エクストラクト製作最終になりました。

ループプライヤーで1mmピアノ線のガイドを作ってみた、ゴムプッシュでロッドの振動防止。


ループプライヤー¥2,000
 
   ガイドはこんな感じ、

ループプライヤーは便利です、
1丁は欲しい工具ですね
他にキャブレバーやスイッチレバー等も簡単に作れる。

タッピングビス1本で止まっています。
  ワンポイント

エンジンのキャブレター調整ねじ収縮チューブでガイドを作ります
L−Hネジ
チューブを被せるて下側のみ縮ませる
ガイドが出来る事によりカウルの外からでもドライバーが脱落することなく調整ができます。

収縮は必ず半田鏝で行ってください
ドライヤーだと全体が縮んでしまう
ライター使用はご法度!
 
  今回試しの簡素化したメカルーム

バッテリーはリポ3セル1000ma
バッテリー1個で受信機の空チャンネルからイグニッションの電源を取ります.。
バッテリー管理が楽になりますね。
 
   電源の簡素化により、電圧ドロップが懸念されるので
(計算上は問題ないのですが)念のためリポメーターを装備して常にチェックします、駄菓子菓子?
この位置では主翼を装着したら?
見えないわ?
後部の見やすい所に移動しました(笑)
   オプションのスロットルアーム
ロングタイプがスロットルリンケージ
ショートがチョークレバー(ロング・ショートは高さの違いでロッドが干渉しない)チョークレバーは指を怪我などしない様にJ型に曲げて収縮チューブでカバーリング
配管のエアー抜きは防火壁にネジ止め
給油口はカウルにテトラのチューブエンドGS用使用してすっきりとまとまりました。


スロットルアーム
 ロング・ショート共に¥1,000
   エアー導入口の加工

これからの時期は必要ないかもしれないが夏場はつらいですね、多分!
マスキングテープで印をして四隅に穴をあけます、曲り刃鋏で大まかに切り取り、ヤスリとサンドペーパで整形しましょう。
  出来た〜♪

こんな感じで良さげ♪
 
   此処でまたワンポイント!

カウルと胴体の位置が決まったらカウルをネジ止めします。
適当なシールで目印、今回はタマゾーのマスコットシールを張ってみた!
シールは、カウルと胴体を切り離します。
これでカウルを外してもシールに合わせれば簡単にネジの位置が分かりますね。
   主翼は大阪の工場で製作依頼?(笑)

取りあえず完成しました、(*^^)v♪
テストフライトは来週になります。

今回は製作とチョットした工夫と便利グッズ・ワンポイントを紹介しました。


あれ! 翼端板が赤い?
そうです還暦を過ぎましたらから!
なんのこっちゃ。(爆)

BACK   HOME