![]() |
||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
ご好評いただいているハバネロですが、どうしても胴体着陸をするため、胴体の痛みが早いようです。
ハバネロの胴体が破損してお蔵入りになってる方にお勧めの改造を行いましたので紹介します。 胴体のみの入手が困難な機体なので、ターメリックの胴体を活用、製作してみました。参考にしてください。
|
|
主翼の取り付け部分の改造です。 1.5mmバルサを後縁から瞬着して全体をフラットにします。これは、主翼がはまるように段差がついているのを解消するための工作です。 (ハバネロの主翼は、翼弦が広いのでとりあえず、フラットにします。) 次に2mmカバベニヤを2枚重ねしてFRP胴体の返しに部分にキッチリはまるように成型して弾性エポキシ等で接着します。 |
|
主翼にはすでに、取付用の穴が空いている事と思います。 センターを決め動かないようにテープで固定して、3.5φドリルで下穴を開け、4φのタップを切ります。ネジをきった後、瞬間接着剤MPを浸込ませ、カバベニア(4mm厚)に主翼取付用のメスネジが完成。 |
|
4φビスをねじ込んで確認! | |
次に尾翼部分の改造です。 胴体のテール部分を尾翼に合わせ、写真のようにカットします。 剛性確保のため、テール先端部分は残しておきます。 |
|
写真のようにバルサブロックを貼り付けます、高さ調整の為、胴体の深さプラスアルファ。 | |
主翼を固定して、厚紙でゲージを作り、主尾翼の角度を見る、(写真はダウン気味です、わかりますか?)尾翼のバルサを削り角度を調整します、3φの長いビスで仮固定しながらプラス1〜2度になるように、今回のtテストは1度で行ないました、(ランチ時に若干突っ込み気味)。 | |
胴体に3φの穴を開け、スーパーX等を塗りビス固定・接着します、この時点で取り付け角度(迎え角)及び主翼に対して平行(傾き)をチェックします、OKであれば、硬化までコーヒーブレイクしましょう♪ | |
隙間などは5分エポキシにマイクロバルーンを同量混ぜてパテ代わり。 (テールヘビーが心配ですが、今回は、Lifeバッテリを使用しますので、前重量が増えるのでOKです。) |
|
テールのリンケージです。元々付いてたボールリンクを外して、写真の位置に穴を開けて固定、少し長穴に開けてロケットパウダーと瞬間MPで固定します。 マイクロバルーンでも構いませんが、ロケットの方が硬いです。 |
|
![]() |
タメネロの完成です♪
|