|
第49回 静岡ホビーショー 2010 |
|
名古屋からのりたん、ポッポちゃん、岩たんの3人が、静岡ホビーショーに行ってきました。 写真をいただいたので紹介します。 なお、もしかしたら、一部メーカーさんや出展者さんの表示や表記と間違っているかもしれません、ご容赦願います。m(__)m |
|
名古屋を朝6時に出発! ポッポちゃんのアルファードで快調に東名を東進! |
|
後ろの席には、のりたん。 早起きでちょっと眠そう? |
|
無事、2時間ほどでツインメッセ静岡に到着! しかし、すでに会場地下駐車場は満車! しかたなく、少し離れた臨時駐車場へ! (無料のシャトルバスが10分間隔くらいで出ています) |
|
会場に到着すると自衛他の装甲車が迎えてくれました。 空には、浜松基地からでしょうか? 9:00〜 第11飛行教育団 T-7 12:00〜 第1航空団 T-4 が、上空を飛んでいました。 |
|
さて、入口です。 ここで、長蛇の列!5分ほど並んで入場、中学生以下のお子様には、プラモのプレゼントもありました。 |
|
とりあえずOK模型のブースへ 多くの来場者でにぎわっています。 |
|
店長、主査もお客さんに説明中! | |
新製品のFoxです。2.7mクラスのスケールスタントぐらいでーです。 すでに飛行場だよりでお知らせしたとおりです。 発売は、7月ごろになる予定です。 非常に人気の高い商品です。ご予約はお早めに! MDM1 FOX DX 定価 \7,4550- (モーター、ハブ、ペラ、ELFスポイラー付属) MDM1 FOX ベーシック 定価 ¥50,400- (上記付属品がないもの) ASKY価格は、お問い合わせください! |
|
スーパーS(黄) すでに好評いただいているスーパーSに黄色のバージョンが追加で発売になりました。 タッチ&ゴーに最適! |
|
FENNEL スパン3180mmの大型電動フルシャーレグライダー |
|
JOLOKIA スパン1500mmのフルコンポジット電動グライダー 定価 ¥40,950- |
|
SaffronU ASKYでは、おなじみですね? 性能は、OHCのメンバーから折り紙つき! レーザーカットバルサキットで手軽にサーマルハントが楽しめます。好評発売中! |
新型充電器 T37です。 う〜ん、社長に詳細を聞いてくるの忘れてしまいました。 m(__)m |
|
参考出品 ELFスポイラーの長さの違うタイプです。 これが発売されれば、大型機スケール機にも活用できそうですね。 |
|
DLEガソリンエンジン 30ccと50ccと2種類OK模型で輸入販売するようになりました。 30ccが¥33,600- 50ccが¥46,200- 何しろ軽くて高性能なのが特徴です。 某国産26ccエンジンが1350g(本体のみ)程度で DLE 30ccが920g(本体のみ)なのでかなり軽いです。 しかも、排気量も少し大きいし言うことなし! DLE-engine.pdf |
|
DLEエンジン用各種マフラーです。 | |
岩たんがお正月からテストしていた、送信機用オンボードトレーです。 FUTABA用(FF10G,FF12G)とJR用(PCM9X、PCM9XU、PCM12X、DSX9、DSX12)が発売されました。 どちらも、定価 ¥10,500- |
|
裏側は、こうなっています。 ゴムバンドで、送信機が落ちないように留めています。 |
|
熱心にタマゾー製品に見入るお客様に説明する社長のとむさん(3日目でちょっとお疲れ気味?) | |
次はHiTECさんにお邪魔しました。 | |
何といっても、目玉は、オーロラ9でしょう! 燃料タンクの残量や、バッテリ電圧、高度、温度(エンジン、バッテリ) 回転数等が送信機のディスプレーに表示されます。 また、バッテリ電圧は、警告音も出るそうです。 |
|
オプションの装置でパソコンと接続し、後からデータを確認することもできます。 グライダーなのでは、獲得高度を確認できますね。 |
|
なんと、ハイテックさんでは、JRの送信機用の2.4GHzモジュールと受信機を発売するそうです。 9chのせっとで¥28,000- 7chのセットで\23,000-と純正よりお得なのでヒットするかも? |
|
同じく、FUTABA用のセットもありました。 価格はJRと同じ設定です。 |
|
毎度おなじみTETTRAさんのブースです。 山際さんがダブルピースで出迎えてくれました。 |
|
新製品を紹介します。 六角ボルト用座金(赤、青) ウィングボルトのキャップスクリュー用の座金ですね。 3mmと4mm用があります。 ウィング部分に差し込むようになっているので、接着しておけばなくすことも緩むこともないでしょう。 |
|
ステンレス製の両ネジロッドです。 いままでヘリのパーツを流用していた方もいらっしゃいますが、M2なので、飛行機用のリンケージパーツがそのまま使えるのでありがたいですね。 ちなみにヘリは、2.3mmが主流です。 |
|
M3.0、M3.5、M4.0のタップを立てるときの下穴用のドリルセットです。 ラジコンで一番使うネジのタップ用下穴ドリルなので重宝しそうです。 |
|
今までは、シルバーと黒だったものが新色が出ました。 | |
こちらも新色ですね。 | |
こちらも新色ですね。 | |
ガソリンに対応したハンドポンプです。 | |
ガソリン専用のタンクも新発売です。 OSがガソリンエンジン作ったからかなぁ? |
|
ハットリマフラーのヘッダー用リングナットです。 純正は、通しボルトなのでいちいちナットを付けるのが面倒でしたが、これは、ナットが溶接してあるので重宝しそうですね? |
|
直径が大きいサイズのプロペラワッシャーです。 | |
ターゲット80用のフロートも新発売! これからの季節にいいですね! |
|
ターゲット80です。 | |
YOSHIOKAのブースです。 大型機BINGOが展示! 特に目新しいものは、なかったかな? |
|
おっと、フィルムが安かった! のりたん一杯購入! チェッカーが¥500- 水玉が¥100-でした。 |
|
SAITOのブース 特に新しいものは無いようでした。 |
|
OSの7気筒星型420エンジン え〜と、420ってことは・・・70ccですね。 ¥367500-か・・機体も考えると庶民には手が届きません。 |
|
FUTABAのブースにFX−20(オンボードタイプの送信機)が展示されていました。 ヨーロッパ等では、こちらが一般的と聞いています。 みなさんもOKから発売のオンボードトレイで挑戦してみては? |
|
ロボットシリーズです。 ロボットもちょっと下火になりましたね? |
|
さぁ、大阪から品物がハイエース一杯届きました。 バーゲンの開始です! |
|
イージーフライヤー ¥100- お子様連れに人気でした。 デモで、キャッチボール遊びをやるといっぱい売れていました。 |
|
Thamazoのリポです。 4000mAの4セルが3000円 2200mAの4セルが2000円 1300mAの4セルが1000円 大人買いの方もいました。 岩たんは、のりたんと3個買って、4個の3セルを作るそうです。 |
|
JRからは、DSX11が展示されていました。 これは先に発売になった、11XZEROの2.4GHz専用モデルです。 |
|
ZEROも並んでいました。 うしろは、ボイジャーEかな? |
|
サーボや受信機、エアボーンの展示 | |
K&Sのブースです。 新人君が、人気のフライトシュミレーターの対応に追われていました。 何故か?飛行機が目につきましたね? |
|
サンダーパワーのリポも送信機用がでたのかな? |
|
HIROBOのブース 小型室内ヘリが好調のようですね。 |
|
飛行機も隅っこに少し展示されていましたが、目新しいものは無し! | |
エアーウルフの室内ヘリが安定よく飛んでいました。 トイラジとの戦いですね? |
|
お待たせしました、おねーちゃんの登場です。 Kyoshoブースにて踊っていましたよん! ヘソ出しルックに超ミニスカで、ヲタクカメラ小僧がいっぱいでした。 |
|
なんか、ポスター?もって笑顔を振りまいていましたが、遠くからだったのでよくわからん・・・ |
|
エンルートでELF引込脚のコピー発見! 中国か? |
|
前後しましたが、JRのヘリの数々 | |
FUTABAの新しいジャイロ GY701 | |
リアルフライトG5のブースは、ず〜と並んでいました。 | |
お〜と、かの米環境保護団体「シー・シェパード」のアルディギル号がRCで登場! こんなの買う人いるの? たしか15万オーバー |
|
ここからは、RC以外の展示物 オートアートさんのCBR1100R 実物みたいでした。 |
|
名前はわかりませんが、こちらもカメラ小僧がいっぱいでした。 | |
宇宙戦艦YAMATO | |
YAMATOのブースは、こんなにいっぱい展示がありましたよ。 | |
第二次大戦のドイツ軍の戦車?オートバイ? まさか、BMW? |
|
hpiのV-Max、これも本物みたいなできでした。 | |
鉄道模型も少しだけ写真撮ってきました。 | |
おなかがすいたので2時過ぎに会場を後にして、焼津魚センターにて遅い昼食 食堂には、マグロ(140cm)の剥製がお出迎え! |
|
漁船の模型もありました。2mくらいあったかな? 大型模型です。 |
|
とりあえず、生の桜エビ(旬ですね)とイカソーメン 一杯やりたいところですが、帰りの運転があるので、グッと我慢です。 |
|
渚定食 ¥1800- 誰が頼んだかは、おなかを見ればわかるよね? |
|
こちらは、海鮮フライ定食 ¥1000− みそ汁は、蟹のだしで、小さなワタリ蟹が半身入って、旨かった。 |
|
魚センターで見つけた、マグロの目玉! 何故か、目玉おやじがいました。 (写真が何故か赤くなっちゃいました) |